【評価11点】Kano PC を徹底的にレビューしてみた

0.6
この記事は約10分で読めます。

「Kano PC」を機能、スペック・性能、使いやすさの観点から徹底的に評価・レビューしました。またメリットとデメリットも かんたんにまとめています。(全体的にちょっと厳し目に点数をつけているかな?)ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。

アンケート

スペック一覧

まずはスペックを確認してみましょう

Kano PC
画像
価格 ※価格は記載してなかったり、古い場合があります
メーカーKano
発売日2020年8月22日
大きさmm x mm x mm
重さ1.23kg
画面サイズ11.6 インチ( x )
画素密度ppi
グレア加工
タッチパネル
CPU{CPU規格}
メモリ 4GB
GPU
ストレージ容量64GB
電池持ち
OS
インターフェース
2in1
ブラック系
その他

総合評価

まずは総合評価から

「Kano PC」の総合評価は11です。
(5段階評価 0.6

利用目的によって重要なポイントは変わってくるため、項目別の評価をしてみました。

オレンジが「Kano PC」の項目別点数となります。参考として本サイトで紹介しているノートパソコン平均値を赤線で表しています。赤線よりもオレンジの点数が高い場合は「Kano PC」の強みだと思ってください。

Kano PCの 画面の大きさ 画質 グラフィック描画 CPU性能 ストレージ 容量 メモリ性能 持ち運び 重さ 厚み 設置性 操作性 レーダーチャート

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

評価一覧です

評価項目点数
1. 画面の大きさ 評価21
2. 画質 評価
3. グラフィック描画 評価
4. CPU性能 評価
5. ストレージ容量 評価17
6. ストレージ速度 評価30
7. メモリ性能 評価17
8. バッテリー 評価
9. 持ち運び 評価72
10. 重さ 評価72
11. 厚み 評価
総合評価11

メリット デメリット

「Kano PC」のメリット・デメリットをまとめると下記のようになります。

使い方や、好みによってはデメリットにならない項目もあります。何を大事にするかをよく検討してみてください。

良い点・メリット

  • 全体的な動作が滑らかでサクサク動く性能
  • 高い性能を必要としない処理ならサクサク動く
  • メモリが少ない分コストが安め
  • バッテリー持ちがよくモバイルに適している
  • キーボードが大きく窮屈に感じずにタイピングできる
  • (グラフィック性能確認中)

悪い点・デメリット

  • 画面サイズが小さく作業がやりづらい
  • バッテリーの状況によっては電池持ちが悪い可能性あり
  • メモリ不足になる可能性が高い
  • バッテリー分が通常より重く大きくなり、CPU処理性能が低くなっている可能性がある
  • 持ち運びを想定していないほどの厚み

項目別評価

画面の大きさ評価

ディスプレイサイズ

現在、評価中です

画面のきれいさ評価

画面のきれいさ

現在、評価中です

タッチパネルは意外に便利です。興味がある方はこちらの記事をチェック


Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

グラフィック描画性能 評価

CPU

現在、評価中です

グラフィック性能のpassmark値と合わせて、種類や選び方については、こちらの記事で解説しています!

グラフィック描画性能はpassmarkスコアで判断しよう
近年、ゲーミングPCが一般的になり、今や小学生ですら自分専用のゲーミングPCを持つ時代です。 一口にゲーミングPCと言っても価格帯、メーカー、種類があり「ゲーミングパソコンが欲しいけどどれを買ったらいいかわからない..」とお悩みの方も...

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

CPU処理性能 評価(マルチ/シングル)

CPU

現在、評価中です


Single Thread Rating 評価

現在、評価中です


シングルコア性能の話は、Excelなど事務作業でのノートパソコンの選び方のポイントと合わせて、こちらの記事で解説しています!

ノートパソコンでExcelやWordを快適に使うために注意するべきたった1つのポイント
ノートパソコンではWEB閲覧やメールをする以外にも、ExcelやWordを利用する人が多いと思います。 特にExcelは計算式を大量に組み込むと速度が遅くなりがちです。vlookupなど多様した「簡易的データベース」なんて作ってたら、...

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

メモリ処理性能

メモリ性能

メモリ性能評価ひとことポイント
17負荷が小さい作業を行っていてもメモリー容量不足に陥る可能性あり

「Kano PC」はを採用しており、そのメモリ容量は4GBとなります。

インターネットブラウザでの簡単な検索やあまり重くないソフトの利用が辛うじてできるくらいの性能ですが、負荷が小さい作業を行っていてもメモリー容量不足に陥る可能性があります。

また、最新のOSを利用する場合、それだけでもメモリが一杯になってしまうと考えられるので、サクサク動くPCを求めている人や動画や複数の作業を並行して行いたい人には向いていないでしょう。

あまりPCを普段使用しない人や簡単な作業やネットサーフィンしかしない人向けです。


Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

保存容量や速度

ストレージ

容量評価ひとことポイント
17画像や動画などを大量に保存するような使い方をしなければ問題なし
ストレージタイプ実装サイズ(GB)
Optane 超高速
M.2 超高速
SSD 高速
SSHD
UFS
eMMC64
HDD(7200rpm) 低速
HDD(5400rpm) 低速
合計 ?64

「Kano PC」は64GBを採用しており、その保存容量は合計64GBとなります。起動速度に関係する速度スコアは3.0です。※速度スコアは独自算出

64GBという容量は、かなり小さい部類になります

画像や動画などを大量に保存するような使い方をしなければ問題ないでしょう。

外出先で作業するために使用するノートパソコンとしてはこのくらいの容量でも十分使えます。

ただし、容量の大きいデスクトップパソコンのような感覚でデータを保存していくとすぐに容量が足りなくなってしまうため、もっと大きいサイズのパソコンを購入するか、USBメモリやクラウドストレージを利用するのが良いでしょう。

ストレージの種類や選び方について知りたい人はこちらの記事をチェック

HDD vs SSD vs SSDH vs Optane vs eMMC vs UFS をメリットデメリットで解説
最近はノートパソコンに採用されるストレージの種類が増えてきています。スピードや耐久性を踏まえて、ノートパソコンを快適に利用するために適切なストレージを選びましょう。 代表的なストレージ種類とメリットデメリット、そして利用シーンに沿った...
Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

バッテリー・電池持ち評価

バッテリー性能

現在、評価中です


Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

持ち運びやすさ評価

持ち運びやすさ

現在、評価中です

持ち運び重視派はノートパソコン+ポケットWifiが必須セット、下記の記事がオススメです


Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

重さ 72点

重さ評価ひとことポイント
72片手で持つには少しきつい

「Kano PC」の重さは 1.23kg です。

1Lのコンビニ紙パック茶ぐらい重さなので、片手で持てる重さです。

このレベルの重さはオフィスや自宅の中で移動する際に少しだけ重さを感じます。それなりの距離を移動する場合は、仮にカバンに入れて持ち歩んだとしても若干の重さを感じます。

重さの感じ方は人それぞれで、気にならない人は気になりませんが、体力に自信がない場合は徐々に疲れが溜まってくることから辛い移動となるでしょう。

ためしにコンビニで1Lのお茶を買い、1日持ち運び続けてみてはどうでしょうか。意外にも辛いな。と感じると思います。

一応、持ち運びに対応したノートPCを求めるユーザー向きではありますが、基本的にはオフィスや自宅の決まった場所で使用し、たまに外出先で利用するノートPCとして推奨します。

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

「Kano PC」の厚み評価

厚み評価

現在、評価中です

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

置きやすさ・場所の取られぐあい

配置しやすさ

現在、評価中です

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

キーボード操作性

キーボードの使いやすさ

現在、評価中です

Kano PC
※楽天市場はかなりお得に取引ができるようになります。詳細はこの記事にて

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました