FRONTIERの概要
FRONTIERは、ヤマダ電機のグループ会社(連結子会社)であるインバース株式会社が運営するブランドです。ヤマダ電機は、資本金700億円超えの大企業なので、そのグループ会社と聞くと安心感がありますね。
一部のモデルは、ヤマダ電機系列店の店頭での取り扱いもある為実際に手にとって試すことも可能です。
ヤマダ電機グループへの合併前は、株式会社KOUZIROのオリジナルブランドとして販売されていました。1993年に販売開始され、2013年にヤマダ電機グループと合併し、PC事業を継承しました。
参考;https://www.frontier-direct.jp/direct/company/history.aspx
FRONTIERの特徴> FRONTIERの特徴は、 頻繁に開催されるセール 厳選されたラインナップ という点です。 頻繁に開催されるセール
最大の特徴は、セールの開催頻度の高さです。FRONTIERのパソコンを買うなら、セールを利用して買うのがオススメです。週間セールや月刊セール、アウトレットセール等、セールがとにかく頻繁に開催されています。
なるべく安くPCを購入したい、とういう方はセールを利用するといいでしょう。ただし、期間が限定されていたり、台数が限られていたりする為見逃さないよう注意が必要です。
厳選されたラインナップ
HP上に紹介されているノートPCのラインナップは、ゲーミングPCと通常のノートPCが各3シリーズとかなり絞られている事がわかります。シリーズが厳選されているからこそ、シンプルで選びやすいのも特徴の1つです。
参考;https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cnote/
シリーズ数は少ないが、構成面が充実しているのでコストパフォーマンスが高いPCです。ストレージが充実しており、SSDとHDDのダブルストレージ採用のモデルも多くなっています。また、グラッフィックボード搭載モデルのメモリ容量は16GBが基本となっていたり、基本的な構成の質が高いのも特徴です。
FRONTIERのシリーズ一覧
シリーズは、ゲーミングPCとノートPCかく3シリーズずつの展開です。ノートPCでは、特に外出先での使用や、プレゼン等のビジネスシーンでの使用に適した性能を押し出しています。
一般向け | ||
NL | 大画面。高画質。 | |
NLC | 大画面。持ち運び用。 | |
NS | 軽量を重視。ビジネス向け。 |
ゲーミング向け | ||
ZN | ゲーム重視。ハイエンド。 | |
XN | ゲーム重視。ミドルクラス。 | |
LN | ゲーム重視。エントリー向け。 |
気になるPCがある方は、定期的にHPをチェックしてセール品を検討してみるのもいいですね。