「HP 14-ac000 エントリーモデル」を機能、スペック・性能、使いやすさの観点から徹底的に評価・レビューしました。またメリットとデメリットも かんたんにまとめています。(全体的にちょっと厳し目に点数をつけているかな?)ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
スペック一覧
まずはスペックを確認してみましょう
| HP 14-ac000 エントリーモデル | ||||
| 画像 | ![]() | |||
|---|---|---|---|---|
| 価格 | ※価格は記載してなかったり、古い場合があります | |||
| メーカー | HP | |||
| 発売日 | 2015年5月27日 | |||
| 大きさ | mm x mm x mm | |||
| 重さ | kg | |||
| 画面サイズ | 14 インチ(1366 x 768) | |||
| 画素密度 | 112ppi | |||
| グレア加工 | ||||
| タッチパネル | ||||
| CPU | {CPU規格} | |||
| メモリ | DDR3L PC3-12800 4GB | |||
| GPU | Intel HD Graphics 1792MB | |||
| ストレージ容量 | HDD:500GB | |||
| 電池持ち | ||||
| OS | ||||
| インターフェース | HDMI端子/VGA端子/USB3.0/SDカードスロット | |||
| 2in1 | ||||
| 色 | ホワイトシルバー | |||
| その他 | Webカメラ/Bluetooth | |||
総合評価
まずは総合評価から
「HP 14-ac000 エントリーモデル」の総合評価は8です。
(5段階評価 )
利用目的によって重要なポイントは変わってくるため、項目別の評価をしてみました。
オレンジが「HP 14-ac000 エントリーモデル」の項目別点数となります。参考として本サイトで紹介しているノートパソコン平均値を赤線で表しています。赤線よりもオレンジの点数が高い場合は「HP 14-ac000 エントリーモデル」の強みだと思ってください。

評価一覧です
| 評価項目 | 点数 |
|---|---|
| 1. 画面の大きさ 評価 | 49 |
| 2. 画質 評価 | 7 |
| 3. グラフィック描画 評価 | |
| 4. CPU性能 評価 | 18 |
| 5. ストレージ容量 評価 | 32 |
| 6. ストレージ速度 評価 | 20 |
| 7. メモリ性能 評価 | 17 |
| 8. バッテリー 評価 | |
| 9. 持ち運び 評価 | |
| 10. 重さ 評価 | |
| 11. 厚み 評価 | |
| 総合評価 | 8 |
メリット デメリット
「HP 14-ac000 エントリーモデル」のメリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
使い方や、好みによってはデメリットにならない項目もあります。何を大事にするかをよく検討してみてください。
良い点・メリット
- 持ち運びもできるし作業しやすい画面の大きさ
- 電力消費利用が少ないため電池が長持ちする
- ストレージにコストがかかっていない分お手頃価格
- メモリが少ない分コストが安め
- バッテリー持ちがよくモバイルに適している
- キーボードが大きく窮屈に感じずにタイピングできる
- (グラフィック性能確認中)
悪い点・デメリット
- CPUパワーが足りず負荷の高い処理ができない
- ストレージ容量が少なく画像や動画の保存には適さない
- メモリ不足になる可能性が高い
- バッテリー分が通常より重く大きくなり、CPU処理性能が低くなっている可能性がある
- 持ち運びを想定していないほどの厚み
項目別評価
画面の大きさ評価

現在、評価中です
画面のきれいさ評価

| きれいさ評価 | ひとことポイント |
|---|---|
| 7 | 一昔前の画質 |
「HP 14-ac000 エントリーモデル」のディスプレイ解像度は1366 x 768で、ディスプレイ画素数は112ppiです。
ディスプレイの表面は、光の映り込みがなく目が疲れないノングレア処理がされています
一昔前の画質です。
映画鑑賞やゲームのように高画質を求めている人にとっては物足りなく感じるでしょう。
あくまで資料の確認や簡単なネットサーフィンする上で最低限必要な画質と考えた方がよいです。
画像や映像をよく見る人にとっては性能不足ですので、そういった用途を求める人はもっと画質の高いものを選んだ方がよいでしょう。
ただし、文章を見る分には特に大きな問題はないため、スケジュールや資料の確認等の用途のためでしたらこの画質でも問題ないと言えるでしょう。
タッチパネルは意外に便利です。興味がある方はこちらの記事をチェック
グラフィック描画性能 評価

現在、評価中です
グラフィック性能のpassmark値と合わせて、種類や選び方については、こちらの記事で解説しています!

CPU処理性能 評価(マルチ/シングル)

| マルチコアCPU性能評価 | ひとことポイント |
|---|---|
| 18 | 省電力性能を重視している人向け |
Intel Celeron N3050 @ 1.60GHzを採用しており、その性能は1.6(GHz) x 2(core)となります。
マルチコアにおけるCPUのスコア(passmark値)は590で、シングルコアのスコアは564です。
動画編集やゲームユーザなどのパワーユーザはマルチコア性能を意識すればよいですが、そうでない場合はシングルコアのスコアを見たほうが良い場合があります。
このスコア帯のCPUの多くは特徴として計算能力よりも省電力性能を重視しているものが多いです。
そのため、処理能力の高い高性能PCを求めている人、特に動画編集や最新のPCゲームで遊びたい人はもっと上位の性能のCPUが搭載されたPCを選びましょう。
しかし、文章作成や簡単な表計算をする分には問題ないため、軽作業用のPCを求めている人にとっては問題ないです。
また、省電力性能には優れているので長時間使用できるPCをお求めの方にも向いています。
Single Thread Rating 評価
| 1CPUの性能 | ひとことポイント |
|---|---|
| 10 | 下記20%の1CPUの性能 |
1CPUの性能(Single Thread Rating)はpassmark値で564です。
このノートパソコンの1CPUの性能は最近のノートパソコンと比べて低いため、比較するとソフトウェアはもたつくよう感じる可能性があります。動作しないわけではないので慣れの問題もありますが、人によってはストレスを貯めるレベルかと思われます。
現在ほとんどのソフトはマルチコアに対応していません。マルチコア非対応のソフトを利用している場合は、マルチコア性能より1CPUの性能値を重視したほうが良いです。
雑な言い方をすれば動画編集やゲームユーザなどのパワーユーザでない限りは1CPUの性能が高いパソコンを選んだ方がよいでしょう。もちろん1CPUの性能もマルチコア性能も高いパソコンであれば言う事はありませんが、だいたい価格が高いです。
ソフトが対応しておらず性能を無駄にするぐらいなら、安くて1CPUの性能が高いノートパソコンを選んだほうが良いかと思います。
シングルコア性能の話は、Excelなど事務作業でのノートパソコンの選び方のポイントと合わせて、こちらの記事で解説しています!

メモリ処理性能

| メモリ性能評価 | ひとことポイント |
|---|---|
| 17 | 負荷が小さい作業を行っていてもメモリー容量不足に陥る可能性あり |
「HP 14-ac000 エントリーモデル」はDDR3L PC3-12800を採用しており、そのメモリ容量は4GBとなります。
インターネットブラウザでの簡単な検索やあまり重くないソフトの利用が辛うじてできるくらいの性能ですが、負荷が小さい作業を行っていてもメモリー容量不足に陥る可能性があります。
また、最新のOSを利用する場合、それだけでもメモリが一杯になってしまうと考えられるので、サクサク動くPCを求めている人や動画や複数の作業を並行して行いたい人には向いていないでしょう。
あまりPCを普段使用しない人や簡単な作業やネットサーフィンしかしない人向けです。
保存容量や速度

| 容量評価 | ひとことポイント |
|---|---|
| 32 | 音楽のデータや画像・映像などを保存することがない人向き |
| ストレージタイプ | 実装サイズ(GB) | ||
|---|---|---|---|
| Optane 超高速 | |||
| M.2 超高速 | |||
| SSD 高速 | |||
| SSHD | |||
| UFS | |||
| eMMC | |||
| HDD(7200rpm) 低速 | |||
| HDD(5400rpm) 低速 | 500 | ||
| 合計 ? | 500 | ||
「HP 14-ac000 エントリーモデル」はHDD:500GBを採用しており、その保存容量は合計500GBとなります。起動速度に関係する速度スコアは2.0です。※速度スコアは独自算出
500GBという容量は、ストレージ容量としては小さい部類になります。
データ容量が大きなゲームや長時間の映像や高画質の画像データなどを保存していくと少し足りなくなる場合があるかもしれません。
しかし、ネットサーフィンや資料作成などの用途でしたらストレスフリーで行えます。
あまり音楽のデータや画像・映像などを保存することがない人向きです。大量の音楽のデータなどを保存したい人はもう少し大きいサイズを検討するのもよいでしょう。
ライトユーザーでしたら問題ないサイズと言えます。
ストレージの種類や選び方について知りたい人はこちらの記事をチェック

バッテリー・電池持ち評価

現在、評価中です
持ち運びやすさ評価

現在、評価中です
持ち運び重視派はノートパソコン+ポケットWifiが必須セット、下記の記事がオススメです
重さ kg=点
現在、評価中です
「HP 14-ac000 エントリーモデル」の厚み評価

現在、評価中です
置きやすさ・場所の取られぐあい

現在、評価中です
キーボード操作性

現在、評価中です



































コメント