「GPD Pocket 2」を機能、スペック・性能、使いやすさの観点から徹底的に評価・レビューしました。またメリットとデメリットも かんたんにまとめています。(全体的にちょっと厳し目に点数をつけているかな?)ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。
スペック一覧
まずはスペックを確認してみましょう
GPD Pocket 2 | ||||
画像 | ||||
---|---|---|---|---|
価格 | ※価格は記載してなかったり、古い場合があります | |||
メーカー | GPD | |||
発売日 | 2018年11月1日 | |||
大きさ | 181mm x 113 mm x 14mm | |||
重さ | 0.465kg | |||
画面サイズ | 7インチ(1920 x 1200) | |||
画素密度 | 323ppi | |||
グレア加工 | ||||
タッチパネル | ○ | |||
CPU | {CPU規格} | |||
メモリ | LPDDR3 PC3-14900 8GB | |||
GPU | ||||
ストレージ容量 | eMMC:128GB | |||
電池持ち | 6時間 | |||
OS | ||||
インターフェース | USB3.0 Type-Ax2/Type-Cx1/microSDスロット | |||
2in1 | ||||
色 | シルバー系 | |||
その他 | Bluetooth4.1 |
総合評価
まずは総合評価から
「GPD Pocket 2」の総合評価は54です。
(5段階評価 )
利用目的によって重要なポイントは変わってくるため、項目別の評価をしてみました。
オレンジが「GPD Pocket 2」の項目別点数となります。参考として本サイトで紹介しているノートパソコン平均値を赤線で表しています。赤線よりもオレンジの点数が高い場合は「GPD Pocket 2」の強みだと思ってください。
評価一覧です
評価項目 | 点数 |
---|---|
1. 画面の大きさ 評価 | 0 |
2. 画質 評価 | 100 |
3. グラフィック描画 評価 | |
4. CPU性能 評価 | |
5. ストレージ容量 評価 | 19 |
6. ストレージ速度 評価 | 30 |
7. メモリ性能 評価 | 33 |
8. バッテリー 評価 | 25 |
9. 持ち運び 評価 | 94 |
10. 重さ 評価 | 99 |
11. 厚み 評価 | 87 |
総合評価 | 54 |
メリット デメリット
「GPD Pocket 2」のメリット・デメリットをまとめると下記のようになります。
使い方や、好みによってはデメリットにならない項目もあります。何を大事にするかをよく検討してみてください。
良い点・メリット
- 全体的な動作が滑らかでサクサク動く性能
- 高い性能を必要としない処理ならサクサク動く
- メモリが少ない分コストが安め
- 小さめの鞄でも問題なく使用できるサイズ
- 腕時計と同じくらい薄くカバンの中で邪魔にならない
- 片手で楽々持てる重さ。持ち運びするには苦にならない重さ
- (グラフィック性能確認中)
悪い点・デメリット
- 画面サイズが小さく作業がやりづらい
- バッテリーの状況によっては電池持ちが悪い可能性あり
- メモリ不足になる可能性がある
- バッテリーがすぐ切れる可能性あり
- キーボード幅が小さく窮屈。長文のタイピングは厳しい
項目別評価
画面の大きさ評価
大きさ評価 | ひとことポイント |
---|---|
0 | 電車移動や喫茶店等で使うには良い画面サイズ |
「GPD Pocket 2」の大きさは、横幅181mm、縦幅113mm、厚み14mmです。
電車で移動している時や喫茶店等で使うにはもってこいの画面サイズです。書類やWEBサイトの文章を読んだり、資料作成のために文章を作成するには適していません。一方でゲームや動画を見るには十分な大きさでしょう。
また、いくつかの作業を並行したり、複数のウィンドウを並べて作業するには画面サイズが小さすぎてやりにくいでしょう。
手元やテーブルなど近い距離でないと文字などは見づらいため、作業をする場合は使用できる環境が限られると思います。
そのため、あくまで作業用というよりはゲーム用・動画観賞用のPCになるでしょう。移動中にメールなど簡単なチェックをしたい人や出先でさっとゲームや動画観賞をしたい人向けです。
画面のきれいさ評価
きれいさ評価 | ひとことポイント |
---|---|
100 | 画像や動画の編集をする人にとっても綺麗に見える |
「GPD Pocket 2」のディスプレイ解像度は1920 x 1200で、ディスプレイ画素数は323ppiです。
ディスプレイの表面は、光の映り込みがなく目が疲れないノングレア処理がされています
画質は高性能なデスクトップパソコンで利用するモニターと比べても負けず劣らずの画質です。
画像や動画の編集をする人にとっても綺麗に表示することができるため快適に作業できるでしょう。
一方、WEBのサイトの文章を読んだり、文章を作成するにはアイコンや文字表示などが小さくなり、操作しづらくなる可能性があります。
また、画像処理や表示に負荷がかかり、CPUやグラフィックチップなども高性能なものが要求されるため、端末価格も高くなるでしょう。
高解像度の画像・映像を編集したり見たりする人には適していますが、文章を読んだり作成したりする程度の利用目的の人はもっと低い解像度で十分です。
タッチパネルは意外に便利です。興味がある方はこちらの記事をチェック
グラフィック描画性能 評価
現在、評価中です
グラフィック性能のpassmark値と合わせて、種類や選び方については、こちらの記事で解説しています!
CPU処理性能 評価(マルチ/シングル)
現在、評価中です
Single Thread Rating 評価
1CPUの性能 | ひとことポイント |
---|---|
32 | 下記40%の1CPUの性能 |
1CPUの性能(Single Thread Rating)はpassmark値で1399です。
このノートパソコンの1CPUの性能は低い部類に入るため、一つ一つのソフトウェアの動作は遅く感じる傾向があります。ストレスとして感じるかは個人差がありますが仕事で常用するかと言われると個人的には避けたいですね。
現在ほとんどのソフトはマルチコアに対応していません。マルチコア非対応のソフトを利用している場合は、マルチコア性能より1CPUの性能値を重視したほうが良いです。
雑な言い方をすれば動画編集やゲームユーザなどのパワーユーザでない限りは1CPUの性能が高いパソコンを選んだ方がよいでしょう。もちろん1CPUの性能もマルチコア性能も高いパソコンであれば言う事はありませんが、だいたい価格が高いです。
ソフトが対応しておらず性能を無駄にするぐらいなら、安くて1CPUの性能が高いノートパソコンを選んだほうが良いかと思います。
シングルコア性能の話は、Excelなど事務作業でのノートパソコンの選び方のポイントと合わせて、こちらの記事で解説しています!
メモリ処理性能
メモリ性能評価 | ひとことポイント |
---|---|
33 | 軽いソフトであれば問題なく作業できる |
「GPD Pocket 2」はLPDDR3 PC3-14900を採用しており、そのメモリ容量は8GBとなります。
ネットサーフィンやメール・スケジュールの確認、簡単な資料作成が主な用途な人向けです。
ブラウザのような軽いソフトであれば問題なく作業できるでしょう。
ただし、ネットサーフィンしながら音楽を再生したり、複数のタブを同時に開いたりなど複数の作業を並行して行うとメモリ不足に陥る可能性があり、動きがもっさりしてしまうことでしょう。
並行して作業を行ったり負荷の大きな作業を行う人はもっと大きなメモリのPCを選びましょう。
保存容量や速度
容量評価 | ひとことポイント |
---|---|
19 | 画像や動画などを大量に保存するような使い方をしなければ問題なし |
ストレージタイプ | 実装サイズ(GB) | ||
---|---|---|---|
Optane 超高速 | |||
M.2 超高速 | |||
SSD 高速 | |||
SSHD | |||
UFS | |||
eMMC | 128 | ||
HDD(7200rpm) 低速 | |||
HDD(5400rpm) 低速 | |||
合計 ? | 128 |
「GPD Pocket 2」はeMMC:128GBを採用しており、その保存容量は合計128GBとなります。起動速度に関係する速度スコアは3.0です。※速度スコアは独自算出
128GBという容量は、かなり小さい部類になります
画像や動画などを大量に保存するような使い方をしなければ問題ないでしょう。
外出先で作業するために使用するノートパソコンとしてはこのくらいの容量でも十分使えます。
ただし、容量の大きいデスクトップパソコンのような感覚でデータを保存していくとすぐに容量が足りなくなってしまうため、もっと大きいサイズのパソコンを購入するか、USBメモリやクラウドストレージを利用するのが良いでしょう。
ストレージの種類や選び方について知りたい人はこちらの記事をチェック
バッテリー・電池持ち評価
電池持ち評価 | ひとことポイント |
---|---|
25 | 家やオフィスで利用するPCを探しているライトユーザー向け |
「GPD Pocket 2」のバッテリー・電池は6時間ほど持つようです。
充電できる環境での利用が望ましいですが、外出先でちょっとした資料やメールの確認程度でしたら問題なく行えます。
ただし、ちょっと大きな負荷のかかる作業を行ってしまうとすぐにバッテリーがなくなってしまうでしょう。
充電できない環境での利用やゲーム・動画観賞は控えないといけないです。
こうした利用を検討されている人はもっと駆動時間の長いPCを選びましょう。
主に家やオフィスで利用するPCを探しているライトユーザー向けのPCです。
持ち運びやすさ評価
持ち運びやすさ評価 | ひとことポイント |
---|---|
94 | 小さめの鞄でも問題なく使用できる |
「GPD Pocket 2」の大きさは、横幅181mm、縦幅113mm です。
持ち運びしやすい小さめのサイズです。
小さめの鞄でも問題なく使用できるでしょう。
家やオフィス内で場所を変えて作業するときも気軽に持ち運びできる大きさです。
小さめの鞄だと取り出したり、しまったりするときに多少引っ掛かることはあるかもしれませんがリュックなどある程度の大きさであればそんなこともなく快適に利用できるでしょう。
鞄の中に入れたままでも荷物がかさばる原因にならず大きさを気にすることはほとんどないでしょう。
持ち運び重視派はノートパソコン+ポケットWifiが必須セット、下記の記事がオススメです
重さ 99点
重さ評価 | ひとことポイント |
---|---|
99 | 片手で楽々持てる重さ |
「GPD Pocket 2」の重さは 0.465kg です。
500mlのペットボトル1本程度の重さです。軽さを意識して作られているノートパソコンで、男女ともに片手でラクに持てます。
手に持って移動したい。他の荷物と一緒に携帯したい。そのようなユーザー向きです。
「GPD Pocket 2」の厚み評価
厚み評価 | ひとことポイント |
---|---|
87 | ケース付きスマホと同じくらいの厚さ |
「GPD Pocket 2」の厚みは 14mm です。
スマホケースと同等の薄さ。容易に持ち歩くことが可能です。
ノートPCの付属品を含めてもスペースは最小限で済みます。カバンの中の荷物が多い場合でも簡単に収納できますので、スマートに持ち運びしたいユーザーに最適でしょう。
使用しているカバンが小さい場合や、ノートPC以外の荷物が多いユーザーは特に推奨できます。
置きやすさ・場所の取られぐあい
置きやすさ評価 | ひとことポイント |
---|---|
96 | カフェなどの小さめの机でも問題なく使用できる |
「GPD Pocket 2」の大きさは、横幅181mm、縦幅113mm です。専有面積は14mm2です。
外出先での利用が多い人や家やオフィス内でもPCを持ち運びする人向けです。
カフェなどの小さめの机でも問題なく使用できるでしょう。
テーブルに荷物や他の人のPCなども置いてあると場合によってはスペースが足りないことがあるかもしれません。
机だけでなく膝の上や寝っ転がって使うこともできます。
机やテーブルの上であれば大抵の動作ストレスを感じることなくできますが、寝転がっての操作だと少しわずらわしさを感じることはあるかもしれません。
キーボード操作性
キーボード操作性 | ひとことポイント |
---|---|
9 | 長文のタイピングは厳しい |
「GPD Pocket 2」は 横幅181mmです。
かなり小さい部類のキーボードです。
ブラウザの検索くらいはスムーズにできますが、デスクワークにて長文のタイピングが必要な方にとっては窮屈に感じるでしょう。
あくまで外出先での利用を考えたコンパクトなサイズのPCに搭載されているキーボードなので、操作性は二の次となっています。
主に打合せや簡単なメモ程度の利用のためのPCを探している人向けです。作業用のPCを検討されている人はもっと大きなサイズを検討された方がよいでしょう。
コメント